以前、JINとの電話。。。
JIN「最近ポイントの情報発信を自粛してるサイトとかコミュとかが多いらしいよ」
私「へー、なんで?」
JIN「どうもそういうサイトからバス反対の地元住民なんかが情報を得て、狙い撃ちで水抜きとか、駆除とか始めることが増えてるらしいよ。」
私「へー、そうなんだ~。確かにあるかもね~。」最近本体HP INFINITY
http://www.geocities.jp/kemcjkk/でもポイントを出そうかどうか悩んだ上、ポイントガイドは簡単に作ろうと考えていた時期だったので、電話の後、ちょいと微妙な心境になった。。。
実際に私も体感したことではないので、JINから聞いた話の信憑性がどの程度のものなのかは、私はいまだにわかりません。
私の釣り人としての性格は、『釣れる所は教えて欲しい!!でも自分のパラダイスは教えたくない!!』と非常にワガママ。。。
でも、大体の釣り人がそうかとは思います。(違う人はすみません。)
既述のHP『INFINITY』においては、極力、野池のピンポイント名は避けてます。(地名などは出しますが。。。)
それは、『釣れなくなるのがいやだな~』という気持ちではなく、車を止める場所が少なかったりして、近隣住民に迷惑が掛かる可能性が高いだろうと思われるところです。
私が釣りをさせていただく野池は、(今のところは)釣り禁止ではないし、幸い農作業中のおじさんからも
>、「ここはでっけーバスいっぺぇ?」「いやー全然つれませんよ~。」などと盛り上がることもしばしば。。。
私のつたない経験上、灌漑用などの野池で釣りをする場合は、かなり個人マターというか、その人個人マナーによりけりってことが往々にてあるように感じます。(これもよく言われていることではありますが。。。)
三春に私がよくボーズ逃れに行く野池(灌漑用)があるんですが、そこは車は1台しか止められません。2台以上となると明らかに邪魔になるので、先行者がいた場合はすごすご帰るか、そのままスロットです。
でも釣り人の意識とかマナーとか日常の知識なんかも色々で、すべてのトラブルが悪意をもってなされているわけでは無いと思います。実際私も無知が故に、叱られながら釣り場開拓も実際しましたし。。。
まーいろいろと能書きをたれましたが、私は釣り人として、またサイト運営者として色んなことを意外に考えてます。これからは、釣果だけではない情報も釣り場(とその周辺での)トラブルを避ける為に発信しなければならないかなと。。。
私自身は現在、完全にサンデーアングラーで、最近は年に数える程度しか出撃ができません。ただ大半の釣り人がそうだと思うし、そういう釣り人が、貴重な休暇を利用して釣れない釣りをするよりは、少しでも釣れる釣りをしたいのは当たり前のことだろうと感じます。
『INFINITY』は、そういう方たちへ少しでも、フレッシュで正確な情報を開示していきたいと改めて思うので、問題が無い範疇で地名・ポイントは開示していきたいと思います。(とは言っても、最初のJINとの電話での内容も気にはなるので、野池は●●周辺の野池とかのレベルです。三春ダムなどの大規模メジャーポイントは出します。)
ただ、なにぶん自然相手のことですし、もちろん釣りをするのは自分自身なので、自分(または同行の年少者など・・・)にとっての安全確認などは、ご自身で確認した上で釣りを楽しんでください。そればっかりは自己責任です。。。
駐車も安全確認ですね。駐車違反は切符切られますからね。
スポンサーサイト